doilux’s tech blog

ITに関する備忘録。 DDP : http://doiluxng.hatenablog.com/entry/2018/01/01/195409

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

【問題】環状線

【問題】東海道線 - doilux’s tech blogの応用編 問題 環状線で2つの駅が何駅離れているか求めよ。 例:山手線 No 駅名 1 東京 2 神田 3 秋葉原 .. ... 30 有楽町 function solve(get_on_at, get_off_at, num_of_stations) { // todo : 実装する } テスト a…

【問題】東海道線

新人向けにゆるいアルゴリズムの問題を考えて見た。 問題 二つの駅が何駅離れているか求めよ。 例:東海道線 No 駅名 1 東京 2 新橋 .. .. 7 大船 function solve(get_on_at, get_off_at) { // todo : 実装する } テスト assert('テスト0', solve(1, 3) === …

StateにないときはEventを参照するパターン

いわゆるイベントドリブンな設計が好きだ。 CREATE TABLE ord_event( id NUMBER(10) PRIMARY KEY, payment_type VARCHAR(255) CHECK payment_type IN('full', 'installments'), ord_at DATE NOT NULL ); CREATE TABLE complete_event( id NUMBER(10) PRIMARY…

【随時更新】Colaboratory学習メモ

2018/04/20 本当に無料か?と色々調べてたどり着いたページ Colaboratory – Google とりあえずここに書いてある通りに動かして見たらKerasのサンプルが動いた。ただ、ランタイムをGPUにしないとimport kerasでこけた。 【秒速で無料GPUを使う】TensorfFow/Ke…

Spockならファイルに書き込むパターンのバッチのテストが簡単

バッチ処置でSJISのファイル連携するとき、あらかじめ期待値ファイルを作ってnkfでSJISに変換してアサーションってやってたんですが、Spock(というかgroovy)で簡単にかけた。 def exFile = new File('./ex.csv').withWriter('Shift_JIS') { f -> f << “あ…

N月最後のイベントを拾うSQL

SQLで業務ロジックを書くことはないですが、稼動確認とか、不正データ、怪しいデータを検出したい時とかはSQLを使うと便利だと思うことがあります。自分が最近使ったパターンを紹介します。 前提 こんな感じで、エンティティに発生したイベントを記録してい…

技名・コードネーム

短い名前をつけるとコミュニケーションの円滑化に繋がると言う話。「お客様が〇〇する際に〇〇を選択できるようにする件」とか、「〇〇からの要請で〇〇時に〇〇を返すようにする件」とか。自分的にはAppleにみたいに地名とか国名をつけるのは結構好き、あと…

ブログを書く心構え

ネタがないのでブログについて書くことにした。 毎年、年初に技術ブログを書きはじめるのですが、だいたい三日坊主で終わってました。 ただ今年は長く続いています。 心がけていることは以下 人に読んでもらうことを意識しない ブログを書く目的を、あくまで…